キャッチボールは肩を作ったり、投げ方を覚えたり、コントロールを意識したり、体のバランスを考えたりと色々な意識を持って行う練習です。
よくキャッチボールが一番大切な練習と言われます。
しかし、キャッチボールは投げるためだけの練習でしょうか?
Contents
キャッチボールで受ける側の意識
少年野球のキャッチボールを見ていたら勿体無いなと思うことがあります。
それは投げる子供ではなく、受け捕る側の子供の動きです。ただボールを捕っているだけの子供が結構います。
ただ捕るだけの意識しかなければなかなか上達はしていきません。
受ける側の子供にはもっと捕る練習をしているという意識を上げさせて欲しいです。
そのために今回はキャッチボールにおいて、受け捕る側の上達するための練習法について紹介します。
ただキャッチボールやるだけなのか、投げる時も受け捕る時もプレーを意識してやるのかで上達するスピードが変わってきますので是非参考にしてみてください。
受ける側の捕る練習法
受け捕る側の基本は相手が投げる前からしっかりと『ここに投げてこい』と構えてあげることが大事です。そしていいボールが来たら「ナイスボール!」など相手を褒めてあげる声掛けも大切にしましょう。
近距離での練習法
持ち替えを意識する
キャッチボール開始から近距離まではお互い軽く投げるので、持ち替え(握り替え)を意識した練習がオススメです。強いボールを投げるとなかなか練習にならないことがあるので軽いボールからまずは始めましょう。
ポイントとしては、構えはグローブの面を正面にむけるのではなく小指側が少し前に向くようにします。
投げる方の手はすぐに持ち替えが出来るようにグローブに添えておきましょう。
足のステップはボールがグローブに当たると同時くらいに右足を出して持ち替えながら左足を投げる方へステップします。捕る時に左足を前にステップする方法もありますがステップが1歩多くなります。早くステップ出来るように練習しましょう。
②投げる方の手はすぐに持ち替えが出来るようにグローブに添えておく
③足のステップは捕ると同時に右足をステップする
当て捕りに関してはこちらの記事で詳しく書いていますので参考にどうぞ
塁間距離での練習法
キャッチボールで塁間くらいまで離れた時は2種類の練習法があります。
カットプレーの練習
中距離になってきたらカットマンの練習をしていきましょう。カットマンとは中継プレーの間に入る選手のことです。
外野に打球が飛んだ時に、外野手が目的の塁に投げるのが難しい時に内野手が間に入ります。内野手は外野手からの送球を捕球して素早く目的の塁に投げなくてはいけません。この時、素早く送球出来るようになるための練習を行います。
ポイントとしては、相手が投げるまでは体を正面に向けておく。そしてボールの軌道が確認出来たら半身の姿勢を取る。始めから半身になると背中側に送球が来た時に捕れなくなるので注意しましょう。
捕球する位置は右投げの場合は、右肩の前辺りで少し引きながら捕ると送球の勢いを吸収しながらそのまま送球が素早く出来ます。
ステップは近距離の時と同じで捕ると同時に右足をステップします。
②右投げの場合は右肩の前辺りで捕球する
③足のステップは捕ると同時に右足をステップする
タッチプレーの練習
カットプレーの練習と交互にタッチプレーの練習も行いましょう。タッチプレーが上手いか苦手かでここ一番でアウトかセーフになる場合があります。
またショートバウンドやハーフバウンドの捕る練習にもなりますのでミスしてもいいので意識を持って取り組みましょう。
ポイントとしては捕ってからタッチまでを流れで行うことが大事です。捕ってからワンテンポ置いてタッチしていてはタイミングはアウトでもタッチが遅れてセーフになってしまいます。
ショートバウンドやハーフバウンドの時はグローブは地面に付けて下から捕るクセをつけましょう。あとはバウンドに合わせて上手く左足を引いたりして捕れるようにタイミングを合わせていきます。
また、タッチをしてからすぐに送球出来るような動きも取り入れていければさらに上達していくでしょう。
②ショートバウンドやハーフバウンドはグローブを地面に付けて下から捕る
③タッチしてから次の送球の準備をする
遠距離での練習法
遠投など遠距離のキャッチボールの場合は外野手の動きを練習しましょう。
外野のバックホームの練習
遠投の時に相手がノーバウンドで投げてきた場合はタッチアップを想定して練習します。また、ワンバウンドやツーバウンドのように地面についてくる送球に関してはバックホームを意識して取り組みましょう。
この時はそのまま投げても良いですし投げるふりでも問題ありません。捕ってから投げるまでの形を意識してやりましょう。
②ワンバウンドやツーバウンドのゴロの場合はバックホームを意識しよう
③捕ってから早く送球出来る形を意識しよう
まとめ
キャッチボールは投げるためだけの練習ではありません。受ける側も意識を変えるだけでキャッチボールで守備力がアップします。
近距離・中距離・遠距離でそれぞれ違った練習が出来ます。
キャッチボールは必ず行う練習ですので是非参考にしてみてください。
この記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。