『ピッチャーをやりたいけどコントロールが...』『捕るのは上手いけど送球が...』など制球力に関して悩んでいる方は多いと思います。
コントロールを良くする練習法の一つの『パラボリックスロー』という練習法をご存知でしょうか?
今回はこのパラボリックスローについて紹介していきますね。
是非参考にして、精密機械のような制球力を身につけましょう。
Contents
パラボリックスロー
パラボリックスローとは?
学校生活などで紙を丸めて少し離れたゴミ箱へ投げて捨てたりしたことありませんか?
実は放物線を描きながら遠くの目標物へ目掛けて投げる練習をパラボリックスローと言います。
パラボリックとは放物線と言う意味で、放物線を描きながら目標物に向かって投げることで奥行きの感覚を養うトレーニングのことです。
考案者は大学野球部監督
パラボリックスローは筑波大学硬式野球部監督の川村卓准教授が考案した練習法です。
バスケットのフリースローが得意な選手は、奥行きの距離の感覚が優れています。
そのような選手はゴールまでの距離が何メートルあり、このくらいの力でシュートすると入るといった感覚が養われているからです。こうした感覚は野球のコントロールにも繋がってくるといった考えで発案されました。
今では少年野球でも練習に取り入れているチームもあります。
パラボリックスローの練習方法
パラボリックスローのやり方は簡単です。
まずは目標物を置き、小学生の場合はまずは約5m離れましょう。中学生以上は5〜10m程度離れます。
そして目標物を目掛けて放物線を描くように投げましょう。
目標物はカゴなどがあれば入ったら何点などでゲーム性を持たせて出来ますが、無ければ何でも良いです。
上手く放物線を描きながら投げれない場合は、投げる選手と目標物の間に、ネットなどを置くと放物線を意識して投げることが出来ます。
練習の注意点
パラボリックスロー練習の注意点としては、目標物に当てることだけを意識し過ぎて手だけで投げないようにしましょう。
体を大きく使って実際に投げるフォームでやることが重要です。
そして何よりこの練習は楽しくやることが大切です。親子でやっても良し、チームメイトや友達とゲーム感覚でやるのも良し。考案者の川村卓准教授も遊び感覚でトライして欲しいと仰っています。
是非一度遊び感覚でやってみてください。
パラボリックスローの効果
このパラボリックスローを週3回を3週間やってみました。やる前と後に10球のピッチングで何球ストライクが取れるかの実験をしてみたところ、パラボリックスローをやる前はストライクが6球、やった後は8球ストライクでした。
特に驚いたのはスローボールを投げさせた時のコントロールの精度がものすごく上がっていました。
緩急をつけるのが苦手なピッチャーは是非参考にして練習してみてください。
筑波大でも制球力を上げる様々な取り組みをしてきましたが、このパラボリックスローが一番効果が出たとのことです。
少年野球におすすめの一冊
川村卓准教授の野球本にパラボリックスローの内容が書かれています。その他にも少年野球向けに成長段階の子供達を重視した内容です。
また、投球・バッティング・守備といった野球に関する全てがこの一冊に関して書かれていますので非常に勉強になります。
少年野球で頑張っている子供の親御さんには是非おすすめです。
まとめ
小学生の制球力を上げるためのパラボリックスローという練習法を理解して頂けましたでしょうか。
練習方法としてはとても簡単です。
(中学生以上は5〜10m)
①体を大きく使って投げる
②遊び感覚でやる
③目標物に当たることが多くなってきたら間にネットなどを置く
定期的にパラボリックスロー練習を行うことで子供の制球力が上がってくるので、是非この練習を取り組んでみてください。
では最後まで読んで頂きありがとうございました。
スローイングに関する練習の記事はこちら