現在は色々なバッティング理論があります。
どのバッティング理論を子供に教えてあげればいいのか悩んだことはないでしょうか?
私は調べれば調べるほどわからなくなり、色々と試してみましたが息子が全然打てなくなった時期があり、本当に申し訳ない気持ちになりました。
しかしバッティングとは何か、バッティングのそもそもの目的とは?と考えた時に頭の中が整理されて、息子のバッティングもその時期を境にどんどん上達していきました。
今回は同じようにバッティング理論について悩んでいる方向けにどのような考えを持てば改善されるかを書いていきますので是非参考になれば幸いです。
Contents
バッティング練習の目的とは?
自主練でもチーム練習でもバッティング練習をしている選手に「どういう目的を持って練習しているの?」と聞くと、
「ヒットを打つため」
「飛距離を出したいから」
「強い打球を打つため」
などといった返事が返ってくると思います。
こういった意識は間違いではありませんが、バッティングを少し違う見方をしていきましょう。
それは『バッティングの目的は前に飛ばすこと』と考えることです。
そんなこと当たり前と思われるかもしれませんがバッティングの根本的な目的ですので、どんな練習をする際にも前に飛ばすことがまずは大切だという認識を持っておきましょう。
前に飛んで野手のいないところに飛べばヒット、野手のいるところに飛べばアウトという認識を持ってください。
では、前に飛ばすためにはまずは何を考え、どういう意識を持てばいいのでしょうか?
目的を明確にして練習する
バッティングの根本的な目的は前に飛ばすことです。
もう少し踏み込んで説明すると、「前に飛ばす確率を上げる」ことがバッティングの目的となります。
ではどうすれば前に飛ばす確率を上げることが出来るのか。
それはミートポイントを広げることです。
ミートポイントとはバットがボールに当たるポイントのことです。
ミートポイントを広げるために意識するのは奥行きのミートポイントを広げることで確率が上がってきます。
まずは真ん中のボールの軌道に対して、バットの軌道を入れることを練習しましょう。
ではどういったスイング軌道がいいのでしょうか。
スイング軌道を意識する
ボールの軌道と同じ軌道のスイングをすることで前に飛ばす確率は上がってきます。
いわゆるレベルスイングと言われる形です。
レベルスイングは地面と平行のスイングではなくボールの軌道と同じ軌道のこと。
まずはレベルスイングで振れるように練習していきましょう。
コツとしては振り出しの際に、早めにバットを寝かす(倒す)ことです。
倒し方ですが、難しくはありません。腕を使って倒すのではなくバットのヘッドの重みを利用するだけです。
子供の頃に、学校でよく掃除の時間にホウキの持つ棒の先端を手のひらに乗せて倒れないように遊んでいませんでしたか?私は遊んでいました...
バットも同じで、バットの先端が重心から外れると自然と倒れて行きます。力を抜いてバットを倒してその力を利用してスイングしましょう。
これを意識してスイングするとレベルスイングで振りやすくなってきます。
まずはレベルスイングで振れるようになりましょう。
バッティング理論は複数ある
昔は上から叩けというダウンスイングの指導が主流でした。
これは世界のホームラン王の王さんの自宅での素振り映像が影響していると言われています。あれはアッパースイングになる癖があるので意識を上からという目的でわざとダウンスイングで振っていたのです。試合のスイングは全く違うスイングで振っていました。
≫右投げ左打ち 体が開きやすいバッターのためのバッティング指導法
現在では様々なバッティング理論があります。YouTubeやSNSでプロ野球選手や野球専門家が発信してくれているおかげで選手は簡単に情報を入手することが出来ます。
しかし情報が多すぎてどれを取り組めばいいのか、どの情報を信用すればいいのかなど思ったことはないでしょうか?
答えは簡単です。どれも正解だと私は考えています。
理論としてはどれも正解ですが、選手にとって正解か合うかは別です。体型も違いますし体の動きや感覚が違うからです。
選手にとって正解かはとにかくやってみる、そしてその理論で打てるスイングがその選手にとって正解の理論です。絶対に頭ごなしに理論の押し付けにならないように注意しましょう。
どのバッティング理論に取り組むにしても、まずはレベルスイングが出来なければどのスイングも習得は難しいです。レベルスイングをベースとして、それぞれの理論に取り組んでいき合わなければまたレベルスイングに戻してから別の理論に取り組む。
この繰り返しで選手にあったバッティング理論を見つけて頂きたいです。
練習で確認する
どの理論のスイングでもバッティングフォームは誰が見ても綺麗に見えます。
素振りやTバッティングなどでスムーズに綺麗に振れているかビデオなどで必ず確認しましょう。
≫セ・リーグ記録の川又選手も現役時代に実践!「栗嶋流!2週間で最強バッターになるシークレットマニュアル」
指導者や野球教室などでは別の理論で指導させることもあります。それは間違いではありませんし選手のためを考えて指導して頂いているので素直に話を聞きましょう。そしてバッティング理論の引き出しとして入れておきましょう。
どうしてもフォームを直すように言われた場合に、自分がどういった考えや理論でバッティング練習しているか説明できるようになっていなければいけません。
はっきりと説明できるのであれば指導者も「それならここをこう直せばもっと上手く打てるよ」などの助言をもらえます。
こうやって上手く指導者を見方につけることも覚えていきましょう。
備忘録
現在5年生の息子がバッティングで意識していることを紹介します。
備忘録です。
②トップの意識
③バット軌道
下半身の使い方
下半身の使い方にも色々な方法があり試してみましたが、一番しっくりきたのは膝の使い方を意識する方法です。
かかとを上げた反対の足に重心かけて、おろすと同時に重心移動させます。移動させるのは膝を意識する。
必ず下半身で打つことを忘れないようにする。
注意点は、足の裏で回らないことです。
トップの意識
タイミングを取るために前足を上げた時にグリップ位置は動かさない。
ステップした時に軽く後ろに引く(イメージでは5cmくらい)。
この時、グリップを強く握らずに脱力し軽く握りヘッドの重さで自然に倒す。
参考にしている動画(YouTube:ミノルマン)
バット軌道
トップから振り出しの時に腕を脱力することでバットが自然に倒れレベルスイングにバットの軌道が入る。
奥行きのミートポイントを意識して振るようにする。
内外角に関しては特に今は意識せず高低のボールに対してスイング軌道を変えていく。
・高めはゴロを打つイメージで上からかぶせる
・低めはゴルフスイングのようにすくい上げる
≫元近鉄バファローズ村上隆行のお父さんでも一流の打撃コーチになれる少年野球バッティング指導法
まとめ
バッティングは多くの理論があります。
どれも正解の理論ばかりですが注意しなければいけないのはその選手にとって正解かということです。
打てる打ち方が、その選手にとって正解なのです。
まずはレベルスイングを習得することを推奨します。
レベルスイングが出来るようになれば色々なバッティング理論と呼ばれる打ち方もチャレンジしやすくなりますので頑張って自分の正解のバッティング理論を見つけましょう。
・そのためには確率を上げる
・確率を上げるためには
・ミートポイントを意識したスイング
・まずはレベルスイングを習得
・自分に合ったバッティング理論を見つける