野球上達法 少年野球向け上手くなりたいなら朝練をしよう/朝練を勧める理由 2020年3月18日 今回は朝練について紹介していきます。 朝練とはその名の通り「朝の練習」です。なぜ毎日練習するのか、なぜ朝の練習が良いのか、朝練する目的は?など説明していきますので是非参考にしてみてください。 朝練する目的 少年野球の練習は土日祝だけのチームが多いです。上手くなるためには毎日続けて練習していくことが重要となってきます。 ...RICH
走塁 少年野球向けベースランニングの基本を学ぶ/走塁の意識や基本まとめ 2020年3月17日 ベースランニングとは野球の攻撃において非常に重要となってきます。 次の塁へという意識を持っているかいないかで走塁の質も変わってきますし、チーム全体として走塁を意識して取り組んでいるチームはやはり強いです。 「機動破壊」のスローガンで有名な健大高崎高校の走塁は少年野球にはとてもいい見本です。 走塁に関しては高い意識を持っ...RICH
野球上達法 少年野球向け守備力アップ/バウンドを合わせるオススメ練習法 2020年3月16日 守備が上手な選手は打球が飛んできても動きに安定感があり打球がグローブに吸い込まれていくように見えてきます。 なぜグローブに吸い込まれるように見えるのか。それは捕球するバウンドに関係してきます。 守備には足の動きやグローブの使い方など色々な基本がありますが、まず大事なことは打球のバウンドを合わせることが重要となってきます...RICH
その他 打率の計算方法/初心者でもすぐにわかる打率の出し方まとめ 2020年3月15日 バッターの指標としてプロ野球でもよく耳にする打率。 打率という言葉は聞いたことあるし、3割超えたら良いバッターということも知っている。でもどうやって打率を計算しているのか今さら誰にも聞けないといった方のためにすぐにわかる打率の計算方法を説明します。 https://youtu.be/dDcHH-m8NuA 打率とは? ...RICH
野球上達法 少年野球向けバントの上達法/バントの基本と練習法のまとめ 2020年3月14日 今回バントについて紹介していきます。 バントってバットに当てて転がせばいいだけでしょ?と思っているかもしれません。そうなんです。バットに当てて転がせばいいだけなんです。 でもこれが意外と難しい! 今回は試合で成功させるためのバントの基本と練習法など紹介していきます。 余談ですが私が高校2年の時に夏の甲子園に出場し、初回...RICH
練習道具pickup ドアスイング矯正ギア/インサイダーバットの効果と練習法まとめ 2020年3月13日 バッティングにおいて、悪い打ち方として一番多いのがバットのヘッドが外から出てくる打ち方、いわゆるドアスイングがあります。 ドアスイングの癖がついてしまったら矯正するのがとても大変です。 『ヘッドスピードが上がらない』『飛距離がなかなか出ない』と言った悩みであれば、それは子供が成長するにつれて筋肉や体力がつくことで解決出...RICH
野球上達法 トスバッティングは意識/少年野球で教えたい上手く返すコツは脱力 2020年3月12日 野球未経験者のお父さん達から、「トスバッティングはどういう意味があるんですか?」とよく聞かれます。 子供の頃からどの年代でもトスバッティングはやってきました。少年野球の父になるまでトスバッティングの意味までは考えたことはなかったので今回このトスバッティングについて考えていきます。 トスバッティングとは? https:/...RICH
練習道具pickup お父さんも野球が好き/少年野球の父にオススメのグローブ 2020年3月11日 少年野球のお父さんたちだって野球は大好き。息子だけの野球じゃないんです。 今回はそんなお父さんのために書いてみます。すみません、私が物凄く楽しくてどうしても書きたかったので今回は書かしてください。色々見てるだけでワクワクします。 今回どうしても書きたかったのは、『お父さんのためのおすすめグローブ』です。 やっぱり父も野...RICH
野球上達法 少年野球のキャッチボール/投げるだけではない上達する受け手の練習法 2020年3月10日 キャッチボールは肩を作ったり、投げ方を覚えたり、コントロールを意識したり、体のバランスを考えたりと色々な意識を持って行う練習です。 よくキャッチボールが一番大切な練習と言われます。 しかし、キャッチボールは投げるためだけの練習でしょうか? キャッチボールで受ける側の意識 少年野球のキャッチボールを見ていたら勿体無いなと...RICH
その他 少年野球で声を出すのは必要?いい声出しは子供を成長させる 2020年3月9日 「さぁいこーぜー」「バッチこーい」 少年野球のグランドではこのような子供達の声がよく聞こえます。 この声は、本当に必要な声でしょうか? 私には声を出さなければ指導者から指導されるから出している声にしか聞こえないのです。 ですから、おそらくこういった声は長続きはしないでしょう。そしてまた指導者から「声出せー」と指導される...RICH